レオパーズ・ミッキーズ・クローバーズでは高校生・小中学生チアリーダーを募集しています!(未就学児も可)
入部・見学のお問い合わせは、メッセージにてお気軽にどうぞ。
北信越選手権大会2014
6/7、レオパーズ高校生は富山で行われた北信越選手権に出場しました
2名という少ない人数での出場でしたが、たくさん練習を積み重ね、
しっかりとお客さんの心に届く演技をすることができました
ローカルルールで規定演技にも出場させていただき、本番では一番良い演技ができました
自由演技では、ほんの少し悔しい所もありましたが、力強いジャンプ、
自分たちで考えた自信のあるダンス、ギリギリまで必死にチャレンジしたタンブリング、スタンツなど、
大きな声と大きな笑顔で、キラキラ輝く演技ができました
そして、今年も 奨励賞 をいただくことができました
これでレオパーズは出場全3回、3年連続の奨励賞の受賞となりました!


今回、小中学生メンバーやその保護者も高校生の応援に来てくれました。
運動会で来られなかった小学生も、遠くから心の中で応援していてくれました。
また、卒業した大好きなOGメンバーからも頑張ってのメッセージをたくさんもらいました。
仲良しの東海第三高校さんをはじめ、会場のたくさんの方から歓声をいただきました。
出場したのは2名でしたが、本当にたくさんのみんなでいただいた賞だと思っています
「チア=応援」のすばらしさを改めて感じた日でもありました。
大会終了後、会場から出てきた高校生を、小中学生がオリジナルの「お祝いの舞??」で
迎えてくれました
写真がないのが残念です!
本日の応援メンバー

みんなで一緒に

ご支援・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
さて、次は小中学生の番です!
ゴールドチームとミッキーズは、6/14真島ファイターズ杯開会式に出演させていただきます。
ブラックチームは、6/21関東大会(代々木第一体育館)に出場します。
これから夏に向かってたくさんのイベントがありますが、
チームみんなで力を合わせてがんばりしょう

2名という少ない人数での出場でしたが、たくさん練習を積み重ね、
しっかりとお客さんの心に届く演技をすることができました

ローカルルールで規定演技にも出場させていただき、本番では一番良い演技ができました

自由演技では、ほんの少し悔しい所もありましたが、力強いジャンプ、
自分たちで考えた自信のあるダンス、ギリギリまで必死にチャレンジしたタンブリング、スタンツなど、
大きな声と大きな笑顔で、キラキラ輝く演技ができました

そして、今年も 奨励賞 をいただくことができました

これでレオパーズは出場全3回、3年連続の奨励賞の受賞となりました!


今回、小中学生メンバーやその保護者も高校生の応援に来てくれました。
運動会で来られなかった小学生も、遠くから心の中で応援していてくれました。
また、卒業した大好きなOGメンバーからも頑張ってのメッセージをたくさんもらいました。
仲良しの東海第三高校さんをはじめ、会場のたくさんの方から歓声をいただきました。
出場したのは2名でしたが、本当にたくさんのみんなでいただいた賞だと思っています

「チア=応援」のすばらしさを改めて感じた日でもありました。
大会終了後、会場から出てきた高校生を、小中学生がオリジナルの「お祝いの舞??」で
迎えてくれました

本日の応援メンバー


みんなで一緒に


ご支援・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
さて、次は小中学生の番です!
ゴールドチームとミッキーズは、6/14真島ファイターズ杯開会式に出演させていただきます。
ブラックチームは、6/21関東大会(代々木第一体育館)に出場します。
これから夏に向かってたくさんのイベントがありますが、
チームみんなで力を合わせてがんばりしょう

2013ジャパンカップ
8/25(日)、小中学生ブラックチームは、
JAPAN CUP 2013 日本選手権大会に出場しました
「気持ちをひとつに」
苦しいことから逃げずに、メンバー1人1人がしっかりと向き合って、
自分たちで目標を決め、がんばった夏でした
本番は少し悔しいところもあったけれど、
応援してくれるたくさんの人の気持ちを背負って、
与えてもらった最高の舞台を一瞬も無駄にすることなく、
堂々と演技してきました
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました
JAPAN CUP 2013 日本選手権大会に出場しました

「気持ちをひとつに」
苦しいことから逃げずに、メンバー1人1人がしっかりと向き合って、
自分たちで目標を決め、がんばった夏でした

本番は少し悔しいところもあったけれど、
応援してくれるたくさんの人の気持ちを背負って、
与えてもらった最高の舞台を一瞬も無駄にすることなく、
堂々と演技してきました

応援していただいた皆様、本当にありがとうございました

北信越選手権大会2013
本日、高校生は富山で行われた第8回北信越チアリーディング選手権大会に出場しました
高校生チームの初代メンバーも3年生となり、一部のメンバーは本大会をもって引退となります。
大会前は残された時間を惜しむように、演技の中の一瞬一瞬も、演技以外時間も、
7人の時間を大切に大切に過ごしてきました
そして今日。
規定演技はみんなで気持ちをひとつにし、チアが大好きな気持ち、
メンバーが大好きな気持ちを精一杯表現し、今までで一番良い出来でした
自由演技もほぼノーミスで、自信もあって、本当にキラキラした一本ができました
退場した後は倒れこみ、号泣するほど、全てをかけた一本でした。
自分たちの演技が終わった後は、すっきりしたいい顔で、
他のチームの演技を楽しみ、とても元気に応援していました
最後に結果発表。
まず、自由演技は奨励賞をいただくことできました
去年も同じ賞をいただきましたが、簡単にいただける賞ではないことを
メンバー自身が一番わかっていたので、呼ばれた時は大喜びでした
そして、競技部門と同じ枠で審査された規定演技は・・・
第1位
をいただくことができました!
発表された直後のメンバーは一瞬の「??」のあと、「絶叫」でした
2枚の賞状と楯をいただき、これ以上ないほど良い締めくくりができました。
たくさん泣いて、たくさん笑って、最高の1日を過ごすことができました

ここまでこられたのも、多くの方々のご協力のおかげです。
大会関係者の方々、ありがとうございました。
長野から応援してくれた小中メンバー、コーチもありがとうございました

高校生チームの初代メンバーも3年生となり、一部のメンバーは本大会をもって引退となります。
大会前は残された時間を惜しむように、演技の中の一瞬一瞬も、演技以外時間も、
7人の時間を大切に大切に過ごしてきました

そして今日。
規定演技はみんなで気持ちをひとつにし、チアが大好きな気持ち、
メンバーが大好きな気持ちを精一杯表現し、今までで一番良い出来でした

自由演技もほぼノーミスで、自信もあって、本当にキラキラした一本ができました

退場した後は倒れこみ、号泣するほど、全てをかけた一本でした。
自分たちの演技が終わった後は、すっきりしたいい顔で、
他のチームの演技を楽しみ、とても元気に応援していました

最後に結果発表。
まず、自由演技は奨励賞をいただくことできました

去年も同じ賞をいただきましたが、簡単にいただける賞ではないことを
メンバー自身が一番わかっていたので、呼ばれた時は大喜びでした

そして、競技部門と同じ枠で審査された規定演技は・・・
第1位
をいただくことができました!
発表された直後のメンバーは一瞬の「??」のあと、「絶叫」でした

2枚の賞状と楯をいただき、これ以上ないほど良い締めくくりができました。
たくさん泣いて、たくさん笑って、最高の1日を過ごすことができました

ここまでこられたのも、多くの方々のご協力のおかげです。
大会関係者の方々、ありがとうございました。
長野から応援してくれた小中メンバー、コーチもありがとうございました

ジャパンカップ2012
8月26日、小中学生は代々木第一体育館で行われた
JAPAN CUP 2012 チアリーディング日本選手権大会
に出場しました
いつものように早朝に長野を出発し、朝、東京に到着
順調にリハーサルを終え、本番を迎えました。
本番の演技は悔しいところもあったけれど、今出せる力を出し切ってきました
残念ながら入賞はなりませんでしたが、それが全てではありません。
チームとして初めて、演技の中にツイストやヒール(I字)を入れ、
本番でも成功させることができました。
「ダンスで会場を沸かせたい」という目標をたて、難しいダンスに挑戦し、
会場から「おぉー」という声を聞くことができました。
みんなで気持ちをひとつに、最後まで力を出し切れました
大会に出たメンバーも出られなかったメンバーも、
この夏みんなよくがんばりました
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
少し休んだら、秋はイベントラッシュ!
地域のイベントに多数出演させていただきます
また並行して、高校生は2/16~17に行われる全日本高等学校選手権大会、
小中学生は2/16に行われる子どもチアリーディング大会に向けて、
また新しくスタートをきります。
チーム一丸となってがんばっていきましょう!
JAPAN CUP 2012 チアリーディング日本選手権大会
に出場しました

いつものように早朝に長野を出発し、朝、東京に到着

順調にリハーサルを終え、本番を迎えました。
本番の演技は悔しいところもあったけれど、今出せる力を出し切ってきました

残念ながら入賞はなりませんでしたが、それが全てではありません。
チームとして初めて、演技の中にツイストやヒール(I字)を入れ、
本番でも成功させることができました。
「ダンスで会場を沸かせたい」という目標をたて、難しいダンスに挑戦し、
会場から「おぉー」という声を聞くことができました。
みんなで気持ちをひとつに、最後まで力を出し切れました

大会に出たメンバーも出られなかったメンバーも、
この夏みんなよくがんばりました

応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
少し休んだら、秋はイベントラッシュ!
地域のイベントに多数出演させていただきます

また並行して、高校生は2/16~17に行われる全日本高等学校選手権大会、
小中学生は2/16に行われる子どもチアリーディング大会に向けて、
また新しくスタートをきります。
チーム一丸となってがんばっていきましょう!
北信越選手権大会
本日、高校生はレオパーズとして初めて、
富山県で行われた北信越チアリーディング選手権大会に出場しました
また、レオパーズとして初めて規定演技に出場しました
参加は16チームと少ないですが、その分アットホームで、
お客さんや他のチアリーダーをとても近くに感じ、
あたたかい雰囲気の中でやらせていただきました
自由演技では音響トラブルがありましたが、
すぐに再演技をさせていただき、見せたいものを見せることができました。
ご対応いただいた関係者の方々、ありがとうございました。
いつも送迎をしてくれて、今日も富山まで来てくれた保護者の方々の気持ち。
応援演技をしてくれた小中学生の気持ち。
同じ場所で練習していて、今日も応援に来てくれたレンジャースの気持ち。
今日富山に来られなかったコーチの気持ち。
とても大事な仲間の気持ち。
ちゃんと全部持って青マットに立ちました
今できる精一杯の演技をしました!!
それができたことで十分満足でしたが、
奨励賞
もいただくことができました!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました

富山県で行われた北信越チアリーディング選手権大会に出場しました

また、レオパーズとして初めて規定演技に出場しました

参加は16チームと少ないですが、その分アットホームで、
お客さんや他のチアリーダーをとても近くに感じ、
あたたかい雰囲気の中でやらせていただきました

自由演技では音響トラブルがありましたが、
すぐに再演技をさせていただき、見せたいものを見せることができました。
ご対応いただいた関係者の方々、ありがとうございました。
いつも送迎をしてくれて、今日も富山まで来てくれた保護者の方々の気持ち。
応援演技をしてくれた小中学生の気持ち。
同じ場所で練習していて、今日も応援に来てくれたレンジャースの気持ち。
今日富山に来られなかったコーチの気持ち。
とても大事な仲間の気持ち。
ちゃんと全部持って青マットに立ちました

今できる精一杯の演技をしました!!
それができたことで十分満足でしたが、


応援していただいた皆様、本当にありがとうございました

第9回 子どもチアリーディング大会
2012年1月28日、小中学生は第9回 子どもチアリーディング大会に出場しました
まず、出場メンバー22人、Bチーム7人、高校生5人、
誰もインフルエンザにも感染せず、風邪もひかず、
元気にこの日を迎えられました!すばらしい
県内では大会直前にインフルエンザ注意報が発令
市内の学校でも学級閉鎖が出ている模様で、
大会前の1週間はメールが来るたび、
感染の連絡じゃないかとヒヤヒヤしていました。
演技の内容以前に、まずは健康第一!
メンバーも手洗いうがいなどをしっかり行ったと思いますが、
保護者の方にもじゅうぶんな対策をしていただいたお陰だと思います。
ありがとうございました
さて、子ども大会ではチアの絵を募集していて、
レオパーズも事前に提出していたのですが、なんと今回、
中2のMちゃんの絵がパンフレットの表紙、センターに掲載されました

この他にも中1のMちゃんの絵は入賞し、大会会場で掲示されました
おめでとう
そして肝心の演技ですが、
今回のチームは、決して技ができていないわけではありませんでした。
しかし、「気持ちをひとつに」という課題に最後まで悩まされました。
一人一人はすごく頑張っている。
でもみんなの気持ちが一つにならない。
前日の練習でも、大会当日のリハでも、その課題は残ったままでした。
それでも、最後まで諦めずに前を向き続けたキャプテン。
何か変えようといろいろと試みたメンバー。
本番直前は、みんながいろいろな事を言い過ぎてわけがわからなかったけど、
どんな状況でも「絶対にできる」と思って青マットに立てた、
それがいい演技につながったんじゃないかと思います。
悔しい所もあったけれど、終わった後にあんなに涙が出るほど
演技に気持ちを込められたことが、とても素晴らしかったと思います。
最後に、
銅賞
をいただくことができました。
これもたくさんの方々の支えがあってのことと感謝しています。
今後はまた地域のイベントに出演させていただき、
少しでも地域の活性化に貢献できるようがんばります!
今後もレオパーズをよろしくお願いいたします。


まず、出場メンバー22人、Bチーム7人、高校生5人、
誰もインフルエンザにも感染せず、風邪もひかず、
元気にこの日を迎えられました!すばらしい

県内では大会直前にインフルエンザ注意報が発令

市内の学校でも学級閉鎖が出ている模様で、
大会前の1週間はメールが来るたび、
感染の連絡じゃないかとヒヤヒヤしていました。
演技の内容以前に、まずは健康第一!
メンバーも手洗いうがいなどをしっかり行ったと思いますが、
保護者の方にもじゅうぶんな対策をしていただいたお陰だと思います。
ありがとうございました

さて、子ども大会ではチアの絵を募集していて、
レオパーズも事前に提出していたのですが、なんと今回、
中2のMちゃんの絵がパンフレットの表紙、センターに掲載されました

この他にも中1のMちゃんの絵は入賞し、大会会場で掲示されました

おめでとう

そして肝心の演技ですが、
今回のチームは、決して技ができていないわけではありませんでした。
しかし、「気持ちをひとつに」という課題に最後まで悩まされました。
一人一人はすごく頑張っている。
でもみんなの気持ちが一つにならない。
前日の練習でも、大会当日のリハでも、その課題は残ったままでした。
それでも、最後まで諦めずに前を向き続けたキャプテン。
何か変えようといろいろと試みたメンバー。
本番直前は、みんながいろいろな事を言い過ぎてわけがわからなかったけど、
どんな状況でも「絶対にできる」と思って青マットに立てた、
それがいい演技につながったんじゃないかと思います。
悔しい所もあったけれど、終わった後にあんなに涙が出るほど
演技に気持ちを込められたことが、とても素晴らしかったと思います。
最後に、


これもたくさんの方々の支えがあってのことと感謝しています。
今後はまた地域のイベントに出演させていただき、
少しでも地域の活性化に貢献できるようがんばります!
今後もレオパーズをよろしくお願いいたします。
こども大会&高校生大会速報!
小中学生チームは本日行われた「第9回子どもチアリーディング大会」に出場し、
去年に引き続き
銅賞
をいただくことができました

また、高校生は「第22回全日本高等学校/第10回全日本クラブチーム選手権大会」の
エキシビジョン部門に出場し、すばらしいデビューをしました

小中学生も、高校生も今までで一番いい演技ができました
今回もたくさんの方々に応援していただき、
それが本当にメンバーの力になっていたと思います
応援ありがとうございました!!
去年に引き続き


をいただくことができました

また、高校生は「第22回全日本高等学校/第10回全日本クラブチーム選手権大会」の
エキシビジョン部門に出場し、すばらしいデビューをしました

小中学生も、高校生も今までで一番いい演技ができました

今回もたくさんの方々に応援していただき、
それが本当にメンバーの力になっていたと思います

応援ありがとうございました!!
こども大会&高校生大会のお知らせ
11/26,27、第6回チアリーディング世界選手権 香港大会が開催され、
女子部門、男女混成部門とも日本が
優勝
したそうです!!
またグループスタンツ女子部門も、1位から3位までを日本が独占
おめでとうございます!
さて、年が明けるとこども大会・高校生大会です
レオパーズからはこども大会に1チーム、
高校生エキシビジョンに1チームが出場します!
どちらのチームも大会に向けて、寒さにも負けず練習がんばっています
大会チケットは12月1日(木)より一般発売
詳細は以下の通りです。
「第9回子どもチアリーディング大会」
開催日時:2012年1月28日(土)
開催場所:国立代々木第1体育館
Pコード : 820-135
「第22回全日本高等学校/第10回全日本クラブチーム選手権大会」
開催日時:2012年1月28日(土)
開催場所:国立代々木第1体育館
Pコード : 820-136
※「子ども大会」と「高等学校・クラブチーム大会」の入場券は共通ではありません。
ご購入の際はご注意下さい。
こちらは昨年の大会の様子
女子部門、男女混成部門とも日本が


またグループスタンツ女子部門も、1位から3位までを日本が独占

おめでとうございます!
さて、年が明けるとこども大会・高校生大会です

レオパーズからはこども大会に1チーム、
高校生エキシビジョンに1チームが出場します!
どちらのチームも大会に向けて、寒さにも負けず練習がんばっています

大会チケットは12月1日(木)より一般発売

詳細は以下の通りです。
「第9回子どもチアリーディング大会」
開催日時:2012年1月28日(土)
開催場所:国立代々木第1体育館
Pコード : 820-135
「第22回全日本高等学校/第10回全日本クラブチーム選手権大会」
開催日時:2012年1月28日(土)
開催場所:国立代々木第1体育館
Pコード : 820-136
※「子ども大会」と「高等学校・クラブチーム大会」の入場券は共通ではありません。
ご購入の際はご注意下さい。
こちらは昨年の大会の様子


ジャパンカップ2011
2011年8月28日、レオパーズは代々木第一体育館で行われた
ジャパンカップ2011日本選手権大会に出場し、
グッドスマイル賞
をいただきました
この夏も、苦しいことやできないことの連続でした。
悔しくて泣いたことも、1度や2度ではありません。
大会一週間前の発表会では、スタンツは全て乗せたものの
見ている人の心に届くような演技はできず、
とても苦しい思いで、自分たちでレベルダウンを決めました。
そして、「大会では必ずレオパーズらしいと言われる演技をする!」
と強く心に決めて、当日に臨みました。
そして本番。
もう迷うことはなく、120%の勇気と元気と笑顔で自分たちの演技をやりきりました
たくさんの方から、「よかったよ」と言っていただきました。
年々レベルが上がり、今回もすばらしいチームがたくさんあった中、
「グッドスマイル賞」をいただくこともできました。
もちろんコーチ陣も、とてもいい出来だったと思っています!
これも偏に、毎回の送迎をしてくれて、備品や場所の確保をしてくれて、
費用の負担をしてくれて、いちばん近くで応援してくれている保護者の方々をはじめ、
レオパーズに協力してくれるたくさんの方々の支えあってのことと、
心より感謝しています。本当にありがとうございます。
秋にはたくさんのイベント出演、来年1月にはこども大会と忙しい日々が続きますが、
メンバー一同がんばっていきますので、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
これからもずっと、
笑顔がステキなレオパーズ
でいられるよう、
みんなで心をひとつにがんばります

ジャパンカップ2011日本選手権大会に出場し、


をいただきました

この夏も、苦しいことやできないことの連続でした。
悔しくて泣いたことも、1度や2度ではありません。
大会一週間前の発表会では、スタンツは全て乗せたものの
見ている人の心に届くような演技はできず、
とても苦しい思いで、自分たちでレベルダウンを決めました。
そして、「大会では必ずレオパーズらしいと言われる演技をする!」
と強く心に決めて、当日に臨みました。
そして本番。
もう迷うことはなく、120%の勇気と元気と笑顔で自分たちの演技をやりきりました

たくさんの方から、「よかったよ」と言っていただきました。
年々レベルが上がり、今回もすばらしいチームがたくさんあった中、
「グッドスマイル賞」をいただくこともできました。
もちろんコーチ陣も、とてもいい出来だったと思っています!
これも偏に、毎回の送迎をしてくれて、備品や場所の確保をしてくれて、
費用の負担をしてくれて、いちばん近くで応援してくれている保護者の方々をはじめ、
レオパーズに協力してくれるたくさんの方々の支えあってのことと、
心より感謝しています。本当にありがとうございます。
秋にはたくさんのイベント出演、来年1月にはこども大会と忙しい日々が続きますが、
メンバー一同がんばっていきますので、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
これからもずっと、


みんなで心をひとつにがんばります

アジア大会速報
5/15、レオパーズはアジアインターナショナルオープンチャンピオンシップに出場し、
気持ちをひとつにノーミスの演技をすることができました。
結果・・・
元気賞
をいただきました!
たくさんの応援ありがとうございました
気持ちをひとつにノーミスの演技をすることができました。
結果・・・


をいただきました!
たくさんの応援ありがとうございました

こどもチアリーディング大会結果
一つ前の記事にも掲載しましたが、レオパーズは2月19日に代々木第一体育館で行われた
第8回こどもチアリーディング大会に出場し、
銅賞
をいただくことができました
それでは当日の様子を
いつもと同じく早朝に長野を出発し、バスで東京へ向かいます
もうこの移動も慣れたもの。大きなトラブルもなく東京に到着。
(バスの中が非常に寒い、というトラブルはありましたが
)
保護者に見送られ、選手は会場入り。もう大会が終わるまでは会えません。

エントリー番号が早かったレオパーズは、あっという間にリハーサルの時間になり、
自分たちの順番が来てしまいました。
慣れない会場や雰囲気にのまれ、演技はボロボロ。
いつになく悪い出来でした
それでも選手はめげません。
今回のチーム目標は、
「Never give up!前進あるのみ!」なのです
本番まであまり時間はありませんが、何とか19人の気持ちをつなごうと、
それぞれが考えてできることを実行していました。
本番直前

そして本番。
バック転初披露の3人、できてる
いつも真顔になっちゃうスコーピオン、笑顔だ~
いつも揺れちゃうエク、めずらしくピッタリ止まってる!(笑) 声も出てる!!
すぐバラバラになっちゃうチア、一体感がある!
リハで大失敗したトス、大丈夫
そしてラスト、オッケー

元気に明るく、このチームの良さである学年を越えた仲の良さがしっかりアピールできた、
本当にいい演技でした
技術的には難しいことはしていないけれど、
このチームには乗り越えられていない部分がありました。
でも、最後の最後、本番の一本で自分達でも乗り越えたのを感じたのでしょう。
みんな号泣していました。小さい二人は「できた~
」と大喜び
自分たちの演技の後は、他のチームをしっかり応援。
たくさん応援してもらった分、私たちも応援でかえします
レオパーズの所属しているJCAのジュニアチアリーダーのレベルは年々上がっていて、
「これが本当にジュニア?」という素晴らしいチームがたくさんあります。
今回もその素晴らしさに圧倒され、やはり入賞は難しいかと思っていたのですが、
見事に銅賞
みんな大喜び

8月に中3が7人も引退し、大きなポジション変更もあり、新人も迎え、
今回はレオパーズの新体制として初めて臨んだ大会でした。
新しいキャプテン、バイスの中2の3人は、特に大きなプレッシャーも感じていたのでしょう。
受賞の発表に、号泣していました。
受賞直後の1枚

この後、バスの中も大盛り上がりで帰りました
私たちは寝ればいいのにと思っているのですが、
最近バスの中でプチ打ち上げをするのが楽しいみたいで、ずっとワイワイしています
でもしっかり無事に帰ってきました。
最後に、こういった素晴らしい経験をさせてもらえるのは、支えてくださる方々がいてこそです。
決して安くない遠征費やユニフォーム代を出していただき、
いつも練習の送り迎えをしてくださる保護者の方々。
施設を貸してくださる方々。大会を運営してくださる方々。
知らないチームでも応援し合える、全国のチアリーダー。
そういった方々への感謝の気持ちを忘れず、今回の受賞を喜びたいと思います。
本当にありがとうございました!!
第8回こどもチアリーディング大会に出場し、


をいただくことができました

それでは当日の様子を

いつもと同じく早朝に長野を出発し、バスで東京へ向かいます

もうこの移動も慣れたもの。大きなトラブルもなく東京に到着。
(バスの中が非常に寒い、というトラブルはありましたが

保護者に見送られ、選手は会場入り。もう大会が終わるまでは会えません。

エントリー番号が早かったレオパーズは、あっという間にリハーサルの時間になり、
自分たちの順番が来てしまいました。
慣れない会場や雰囲気にのまれ、演技はボロボロ。
いつになく悪い出来でした

それでも選手はめげません。
今回のチーム目標は、
「Never give up!前進あるのみ!」なのです

本番まであまり時間はありませんが、何とか19人の気持ちをつなごうと、
それぞれが考えてできることを実行していました。
本番直前

そして本番。
バック転初披露の3人、できてる

いつも真顔になっちゃうスコーピオン、笑顔だ~

いつも揺れちゃうエク、めずらしくピッタリ止まってる!(笑) 声も出てる!!
すぐバラバラになっちゃうチア、一体感がある!
リハで大失敗したトス、大丈夫

そしてラスト、オッケー


元気に明るく、このチームの良さである学年を越えた仲の良さがしっかりアピールできた、
本当にいい演技でした

技術的には難しいことはしていないけれど、
このチームには乗り越えられていない部分がありました。
でも、最後の最後、本番の一本で自分達でも乗り越えたのを感じたのでしょう。
みんな号泣していました。小さい二人は「できた~


自分たちの演技の後は、他のチームをしっかり応援。
たくさん応援してもらった分、私たちも応援でかえします

レオパーズの所属しているJCAのジュニアチアリーダーのレベルは年々上がっていて、
「これが本当にジュニア?」という素晴らしいチームがたくさんあります。
今回もその素晴らしさに圧倒され、やはり入賞は難しいかと思っていたのですが、
見事に銅賞



8月に中3が7人も引退し、大きなポジション変更もあり、新人も迎え、
今回はレオパーズの新体制として初めて臨んだ大会でした。
新しいキャプテン、バイスの中2の3人は、特に大きなプレッシャーも感じていたのでしょう。
受賞の発表に、号泣していました。
受賞直後の1枚


この後、バスの中も大盛り上がりで帰りました

私たちは寝ればいいのにと思っているのですが、
最近バスの中でプチ打ち上げをするのが楽しいみたいで、ずっとワイワイしています

でもしっかり無事に帰ってきました。
最後に、こういった素晴らしい経験をさせてもらえるのは、支えてくださる方々がいてこそです。
決して安くない遠征費やユニフォーム代を出していただき、
いつも練習の送り迎えをしてくださる保護者の方々。
施設を貸してくださる方々。大会を運営してくださる方々。
知らないチームでも応援し合える、全国のチアリーダー。
そういった方々への感謝の気持ちを忘れず、今回の受賞を喜びたいと思います。
本当にありがとうございました!!
こどもチアリーディング大会結果【速報】
2月19日、レオパーズは代々木第一体育館で行われた
第8回こどもチアリーディング大会に初出場し、
銅賞
をいただくことができました

保護者の方をはじめ、応援してくださった全ての方々に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
選手のみんな、本当によくがんばりました!
当日の詳しい様子は、また後ほどアップします
第8回こどもチアリーディング大会に初出場し、


をいただくことができました


保護者の方をはじめ、応援してくださった全ての方々に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
選手のみんな、本当によくがんばりました!
当日の詳しい様子は、また後ほどアップします

子どもチアリーディング大会に出場します
レオパーズは2月19日に東京で行われる子どもチアリーディング大会に出場します
大会詳細はこちら
http://www.fjca.jp/taikai/info.php?id=10110
代が変わって初めての大会
2011年初めての大会
そして、レオパーズにとっては初めての子ども大会出場です
約半分のメンバーが大会初出場なので、あまり難しいことはできませんが、
見ている人が元気になれるような演技を目指して、頑張って練習しています
大会前後のイベントでは、その演技の一部を披露しますので、ぜひ見に来てください

大会詳細はこちら
http://www.fjca.jp/taikai/info.php?id=10110
代が変わって初めての大会

2011年初めての大会

そして、レオパーズにとっては初めての子ども大会出場です

約半分のメンバーが大会初出場なので、あまり難しいことはできませんが、
見ている人が元気になれるような演技を目指して、頑張って練習しています

大会前後のイベントでは、その演技の一部を披露しますので、ぜひ見に来てください


JAPAN CUP2010 日本選手権出場
8月29日、東京の代々木第一体育館で行われた日本選手権大会に初出場しました
チーム結成当時からずっと憧れていた夢の舞台に、ようやく立つことができました。
早朝、暗いうちから長野を出発し、予定通りに会場に到着
いい演技ができますように!
応援に来てくれている保護者の方とハイタッチ
してバスを降ります。

入場前の1枚

リハーサルを終え、お昼を食べて、一般開場。
続々とお客さんが入場し、緊張が高まります。
そして本番。
ずっと支えてくれた保護者の方へ、
一緒に練習してきたBチームのみんなへ、
今までお世話になった全ての方へ、
精一杯の感謝を込めて。
一緒に青マットに立っている19人の仲間を信じて☆

最後まで堂々とやりきりました。
失敗してしまった所もあったけれど、
悔しい気持ち、嬉しい気持ち、ありがとうの気持ち、やりきった気持ち、
いろんな気持ちが織り交じって、あの時しか流せない感動の涙を流しました。
表彰式

賞を競う大会に出場するのは初めてで、入賞を目標としたことはなかったのですが・・・
敢闘賞
をいただくことができました
思いがけない入賞に、メンバー大喜び
苦しいときも、諦めずにがんばってきて良かったね

この後、憧れの高校生・大学生・社会人の演技を見てさらに奮起し、
もっと上手くなりたい!と強く思うのでした。
今回の結果は、多くの支えがあってこそ得られたものです。
応援していただいたたくさんの方に、心より感謝いたします。
今後はさらに上を目指せるよう、メンバー全員で頑張っていきます!
引き続き応援よろしくお願いいたします。

チーム結成当時からずっと憧れていた夢の舞台に、ようやく立つことができました。
早朝、暗いうちから長野を出発し、予定通りに会場に到着

いい演技ができますように!
応援に来てくれている保護者の方とハイタッチ


入場前の1枚


リハーサルを終え、お昼を食べて、一般開場。
続々とお客さんが入場し、緊張が高まります。
そして本番。
ずっと支えてくれた保護者の方へ、
一緒に練習してきたBチームのみんなへ、
今までお世話になった全ての方へ、
精一杯の感謝を込めて。
一緒に青マットに立っている19人の仲間を信じて☆

最後まで堂々とやりきりました。
失敗してしまった所もあったけれど、
悔しい気持ち、嬉しい気持ち、ありがとうの気持ち、やりきった気持ち、
いろんな気持ちが織り交じって、あの時しか流せない感動の涙を流しました。
表彰式

賞を競う大会に出場するのは初めてで、入賞を目標としたことはなかったのですが・・・


をいただくことができました

思いがけない入賞に、メンバー大喜び

苦しいときも、諦めずにがんばってきて良かったね


この後、憧れの高校生・大学生・社会人の演技を見てさらに奮起し、
もっと上手くなりたい!と強く思うのでした。
今回の結果は、多くの支えがあってこそ得られたものです。
応援していただいたたくさんの方に、心より感謝いたします。
今後はさらに上を目指せるよう、メンバー全員で頑張っていきます!
引き続き応援よろしくお願いいたします。